QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ムックムック

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年07月29日

熊本といえば


熊本といえば熊本城

安土桃山時代末期から江戸時代初期にかけて加藤清正がこれを取り込み、
現在のような姿の熊本城を築いた。日本三名城の一つとされてます。
サクラの名所としても知られており、日本さくら名所100選に選定されている。

日本三名城の一つである熊本城は、加藤清正が1607年に7年の歳月をかけて完成させたものです。

東西1.6km、南北1.2km、周囲5.3km、城域76万㎡で、別名、銀杏城とも呼ばれています。
城内に入ると真っ先に目につくのが大楠と石垣です。
楠は熊本の県木でもあり、石垣は独特の曲線を描く「武者返し」と呼ばれるもので、石垣の上部になるにつれて反り返し、簡単には登れないようになっています。なお、お城の入り口は4ヶ所あります。  


Posted by ムックムック at 17:56Comments(1)